『ERP管理者 養成講座』(動画、講座1~10)が提供する価値
『ERP管理者 養成講座』 制作の理由 ← 是非、お読みください。
『ERP管理者 養成講座』 - 7つの特長
- 私(iTMC 鎌田)が、20年以上かかって蓄積したERPの導入に関わる実践的なスキルやノウハウを 短時間で習得できる
- ERPの導入・活用に必要不可欠で実践的なノウハウを 体系的に習得できる
- ERP導入リーダーには必須でも ERPベンダーのERPコンサルタントには教えられない実践的なノウハウを習得できる
- ERPベンダーの研修には含まれていない(前提になっている)簿記、生産管理、貿易などの業務知識を 短時間で習得できる
- 実際のERP導入プロジェクトで効果を実証済みの ERPの導入方法論を習得できる
- ERPによる基幹システムの再構築に失敗する不安を解消できる
- 上場企業では、IFRSの適用に必須のノウハウを短時間で習得できる
『ERP管理者 養成講座』が対象としている受講者
- ERP導入の失敗を避けたいプロジェクト・リーダーの方
- 稼働しているERPの入れ替えを検討している方
- 自社開発システムのERPでの再構築を検討している方
- ERP導入プロジェクトの進め方に疑問がある現場部門の責任者の方
- ERPコンサルタントを目指しているSEの方
- 導入したERPの投資効果に疑問がある経営者の方
『ERP管理者 養成講座』全10講座の講座名
- ERP管理者に必須の知識とスキル
- ERPで基幹システムを再構築する際、プロジェクトを推進するリーダーに必須の知識やスキルを、網羅的に説明しています。最初に習得すべき講座です。
- この講座の価値を実体験したい ⇒ 講座1の無料受講 で公開中
- ERP管理者に必須の会計の業務知識
- ERP管理者にとって、会計の理解は、ERP管理者であるための前提条件です。様々なトラブルに対応するためにも、習得が必須です。
- この講座の価値を実体験したい ⇒ YouTube 動画で公開中
- ERP管理者に必須の生産管理の業務知識
- 製造業のERP管理者は、生産管理の業務知識、特にMRPの計算ロジックは深く理解する必要があります。生産管理モジュールの現場での活用に必須の講座です。
- この講座の価値を実体験したい ⇒ YouTube 動画で公開中
- ERP管理者に必須の販売/購買/在庫管理&貿易の業務知識
- ERP管理者が、貿易の仕組みを理解していないと、輸出入の担当者からの要求をそのまま受け入れてしまうことになります。
- この講座の価値を実体験したい ⇒ YouTube 動画で公開中
- ERPによるシステム再構築 推進&実行計画書の作成
- これからERPを導入する企業のリーダーは、社内に抵抗勢力を生まないために、どちらの計画書も、たたき台の段階で社内関係者に相談することが肝心です。
- この講座の価値を実体験したい ⇒ YouTube 動画で公開中
- 最適なERP製品及びERPベンダーの選定プロセス
- 自社に最適なERP製品やERPベンダーの選択を、プロジェクト・チームとして決める進め方を理解して実践してください。
- この講座に含まれるコンテンツは、ERPベンダーのERPコンサルタントは未体験 (⇒ ユーザー企業を指導できません。)
- この講座の価値を実体験したい ⇒ YouTube 動画で公開中
- ERPの導入方法論を理解する
- ERPの導入方法論を理解していないと、スクラッチ開発を用いるERPベンダーの力量を見抜けないので、ERP導入の失敗が避けられません。
- この講座の価値を実体験したい ⇒ YouTube 動画で公開中
- 失敗を避けるERPの導入プロセス
- ERPによる基幹システムの再構築プロセスに関わる知識やスキルを包括的に理解していないと、プロジェクトを主体的に推進することができません。
- この講座の価値を実体験したい ⇒ YouTube 動画で公開中
- 現行の業務分析&BIシステム
- 現行の業務フローの「見える化」は、ERPの導入方法論を適用する前提条件であり、投資を決断した経営陣に効果を実感してもらうには、BIシステムの構築が必須です。
- この講座の価値を実体験したい ⇒ YouTube 動画で公開中
- ERPはIFRSを適用する前提条件
- ERPの導入は、IFRSを適用する上場企業には前提条件であり、難易度が高いIFRS導入プロジェクトを推進するシステム部門の責任者は、この講座は必須です。
- この講座の価値を実体験したい ⇒ YouTube 動画で公開中
ERP製品を開発しているERPメーカーや、ERPメーカーが開発した特定のERP製品の導入を支援しているERPベンダーのERPコンサルタントには、この講座のコンテンツは制作できません。
なぜなら、ERPを導入する企業のリーダーの立場でERPの導入を実体験したことがないからです。
- ユーザー企業の情報システム(IT)部門の責任者が、基幹システムのERPによる再構築プロジェクトの推進や、稼働しているERPで業務改革を推進するERP管理者に不可欠で実証済みのノウハウを網羅しています。
- 『ERP管理者 養成講座』に含まれるノウハウは、ERPの導入時にだけ(一時的に)必要なノウハウではなく、長期的に活用できるノウハウです。全社的な業務改革には、終わりがないからです。
- 『ERP管理者 養成講座』に含まれるノウハウを習得した人材は、世界中の企業で必要とされています。極めて汎用的なスキルだからです。この製品に含まれるノウハウを習得することで あなたの市場価値が飛躍的に高まります。
- 『ERP管理者 養成講座』は、20年以上のERPに関わる実体験を通じて蓄積した実証済みのノウハウを、2年間かけて集大成し制作した講座です。
- 養成講座は動画で再生し、弊社の代表(iTMC 鎌田)が録音しています。
- LMS方式(学習管理システム、2段階認証、進捗管理機能付き)で受講します。
- ERP研修教材の価格破壊に挑戦 ⇒ 『ERP管理者 養成講座』受講料金
- 『ERP管理者 養成講座』受講申し込み